中学3年生の夏期講習:受験に向けた指導

こんにちは!羽生市の上原学習塾、塾長の上原です。

中学3年生にとって、夏休みはまさに「受験の天王山」です。
ここでどれだけ本気で勉強に取り組めるかで、秋以降の成績、そして第一志望の合否が大きく左右されます。
この記事では、夏休みの大切さと、偏差値によって変わる勉強法についてお話しします。

✅ 最初に知っておこう!

夏休みは、中学3年生にとって最後の「1か月を超える長期休み」です。

ここを逃せば、冬休みはたったの数週間。3学期に入れば、もう入試直前。基礎を固めるためのまとまった時間が取れるのは、この夏しかありません まさに「夏は受験の天王山」と言われる理由がここにあります。
だからこそ、受験生にはこの夏を本気で大切にしてほしいのです。

「まだ本格的な受験勉強はしなくてもいいんじゃない?」
そう思っている人もいるかもしれませんが、その油断が命取りです。厳しいようですが、間に合わなくなってしまいます。
この夏から始めれば、基礎からじっくり積み上げることができます。人によっては、予想以上に偏差値が伸びて、ワンランク上の高校を狙えるようになることもあります。

✅ 目標とする高校によって、やるべき内容は違う!

受験勉強といっても、すべての生徒が同じ内容をやるわけではありません。目指す高校のレベル(偏差値)によって、やるべき内容が大きく変わります。

たとえば、数学を例にしてみましょう。

  • 偏差値50を目指す場合
    計算問題を確実に解けるようにするのが最優先です。文章題や応用問題は、できなくても大丈夫です。
  • 偏差値60を目指す場合
    :計算問題はすべて正解できる前提で、文章問題や関数・図形の応用問題も解ける力が必要になります。

このように、今の学力と目標校のギャップをしっかり分析しないと、時間の使い方を間違えてしまいます。

✅ 上原学習塾では「進路記入シート」で徹底サポート!

上原学習塾では、受験生一人ひとりに合わせて、「進路記入シート」を作成し、夏の学習方針を明確にしています。

シートの主な内容はこちらです

■ 志望校(第1〜第3まで)
■ 志望校の偏差値・内申点の目安
■ 志望理由
■ 今の自分の偏差値・課題点
■ 夏の間に取り組みたいこと
■ 高校でやってみたいこと・将来の夢
■ 相談したいこと・アドバイスが欲しいこと

このシートをもとに、個別カリキュラムを作成し、受験勉強の「今やるべきこと」を明確化します。

最後に

おわり

夏休みは、受験生にとって最後の基礎固めのチャンスです。

そして、目指す偏差値や志望校によって、やるべき勉強はまったく異なります。この点をしっかり意識して、自分に合った学習に取り組むことで、夏を本当に有意義なものにできるはずです。

最後に、少しだけ私の話をさせてください。

私は学生時代、「映画を英語で観たい」という思いから英語の勉強を始めました。そして今も英語の学習を続けています。継続したことで、今では英語で映画を楽しんだり、英会話を通じてさまざまな人と交流したりできるようになりました。

最近では、ホームステイの受け入れも行い、海外からの留学生に日本語を教えながら、英語で交流する機会も増えています。

勉強、とくに英語を学んだことが、私の人生をより豊かにしてくれました。私は心から、「勉強してよかった」と言えます。

だからこそ塾では、生徒たちにも「勉強してよかった!」「勉強のおかげで人生が楽しくなった!」と感じてもらえるような、意味のある学びを届けたいと思っています。

今回の記事は以上となります。 

上原学習塾では、受験のための勉強はもちろん、勉強が人生を豊かにすることを伝え指導を行っています。
塾長ブログは週に1,2回更新予定です。教育に関する記事を定期的にアップしていますので、ぜひご覧ください。

読んでくださった塾生、保護者の皆様は何かお困りのことがありましたら、お気軽に塾長にご連絡ください。塾をお探しの方も、どう勉強したらいいのか?などのお悩みがありましたらご連絡ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

塾長:上原明
学歴:東京理科大学 工学部 建築学科卒、埼玉栄高等学校(アメフト部)、羽生西中(陸上部)
指導歴:2007年から
趣味:映画、海外旅行、英語学習、シーズンスポーツ、ゲーム、マンガ、ボードゲーム


各種お問合せ

お問合せはお電話・メール・LINEにて受け付けております。ご都合の良い方法でお問合せください。

お電話

048-562-1068

お電話の受付時間
13:00-19:00(月曜~土曜)

LINE@

友だち追加

※お問合せ内容の他、勧誘などのご連絡をすることはありません。ご安心ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!