塾での面談がスタート!多くの生徒が悩むのはコレ!
塾では現在、三者・二者面談を行っています。
通年定期的に面談を行っていたのですが、コロナの影響でなかなか実施することができずにいました。
面談では、塾で毎回行っている小テストの点数や、授業中の様子を保護者にお伝えしています。
進路の話では、い...
英語は覚え方1つで簡単に、楽しく覚えられる!
まず塾長の私は英語が好きです。
しかし、中学時代はてんで英語ができず、最初でつまづいて英語嫌いの学生でした。
よくいる学生ですよね。勉強ってできる組とできない組の二極化が目立ちます。私は当初はできない組の一員でした。
でも今では海外に行って英...
【塾の先生が教える】なぜ日本人は英語ができないのか?【日本語と英語の違い】
なぜ日本人は英語ができないのか?理由をあげれば多々あると思います。
今回はその理由の1つである日本語と英語の違いに焦点を置いてお話します。
学生の方はこれから話すことを意識して日本語を話してみましょう。
保護者の方には、こ...
『内申点のお話・定期テスト直前の勉強法』
中学校の1学期の定期テストの目前です。
内申点と定期テストの直前の勉強法についてまとめます。
小学生の保護者の方も、今後のためにもぜひ知識として知っておいてください。
そして、多くの方が重きを置く基本の5科目の英語、数学、国語、理科、社会では...
『中学英語は、1年生が1番難しい』
もうすぐ1学期の定期テストになりますね。
中学1年生は勝手が分からず困惑する子もいると思います。
塾では、生徒たちに定期テストと内申点の関係を話しています。
内申点が高ければ高校受験を優位に運ぶことができますね。
&...
【よくある質問】教科数をどうしたらいい?【受験生から5科目は遅い?】
こんにちは、今回は中学生の生徒の
『塾の教科数はどうしたらいい?』というよくある質問に関する記事を書こうと思います。
5科目やりたいけど、1年生から5科目やると負担が増えるんじゃないか、学業と両立できるのか、心配になる点はあると思います。
受験生・3年生になって...
【2か月で50点アップ】塾に来て成績が上がる子の特徴とは?
こんにちは!今回は、
どういった子が成績が上がるのか?記事にしたいと思います
成績が上がる子の特徴は一体どんなものなの?と知りたい学生、保護者の方は多いと思います。
テストが塾に通う前は50点に届かなかったのに、塾に通って2か月で97点にあが...
【受験直前】中学3年生の過ごし方!悪循環におちいらない方法は?【3学期】
こんにちは!今回は、
埼玉県公立入試の直前の3年生の過ごし方、おちいりやすい悪循環
について記事にしたいと思います
受験直前、3年生は?
1.徹底的に過去問を解く
5科目の英数国理社のテストにはしっかりと傾向があります。その傾向を...
【苦手克服】テスト前って何をしたらいいの?【テスト対策はこうする!】
こんにちは!今回は、
テスト前に何をしたらいいのか?苦手科目をどうしたらいいのか?
テスト前の過ごし方をを解説したいと思います
テスト前の過ごし方
1.提出物の計画を立てる・提出物は最低でも2回解...
【2学期の注意事項】中学生2年生が気を付けたいことは?【ココを抑えれば大丈夫!】
こんにちは!今回は、
2学期に気を付けたいこと!
を学年別にお話ししたいと思います、今回は2年生の内容になります。
中学2年生が注意したいこと
中学2年生は、今まで勉強してきたことが全て積み重ねです。勉強は積み重ねる...