コラム– category –
-
数学に強くなる子は「正しい計算過程」を身につけている
こんにちは!羽生市の上原学習塾、塾長の上原です。 今回は「計算過程に力を入れることで、数学の力がぐっと伸びる」という話です。成績が劇的に伸びる生徒もいれば、少しずつ伸びる生徒もいますが、共通して大切なのが「計算過程の書き方」です。これは中... -
中学1年生が学年1位を獲得!
こんにちは!羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。 先日、生徒が1学期のテスト結果を嬉しそうに持ってきてくれました。その生徒は、小学生の頃からずっと塾に通ってくれている子です。 「先生!英語と数学で学年1位だったよ!」と、誇らしげ... -
2025年度 英語検定 第1回二次検定試験:結果速報
全員合格、おめでとうございます! こんにちは!羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。 2025年度第1回英検二次試験の結果が出ました。一次試験を突破し、二次試験対策を行った塾生は… なんと全員合格!心からおめでとうございます! 不安そうだ... -
起立性調節障害が原因で不登校になった生徒の指導について
こんにちは!羽生市の上原学習塾、塾長の上原です。 当塾を卒業した生徒の中には、起立性調節障害と向き合いながら学び続けた子もいます。今回は、そうした生徒への指導の実例をご紹介します。同じような悩みを抱えるご家庭にとって、少しでも参考になれば... -
中学3年生の夏期講習:受験に向けた指導
こんにちは!羽生市の上原学習塾、塾長の上原です。 中学3年生にとって、夏休みはまさに「受験の天王山」です。ここでどれだけ本気で勉強に取り組めるかで、秋以降の成績、そして第一志望の合否が大きく左右されます。この記事では、夏休みの大切さと、偏... -
中学1・2年生の夏期講習:オススメの受け方
こんにちは!羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。 今回は「中学1・2年生が夏期講習をどう活用すればいいのか?」というテーマでお話します。 夏休みは、学校の授業がストップし、自分のペースで学習できる貴重な期間です。特に1・2年生にとっ... -
ケアレスミスの無くす勉強法:誰もができる防止法
こんにちは!羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。 テストでの減点の中でも、特に悔しいのが「ケアレスミス」。符号の間違い、単位の書き忘れ、書き写し間違いなどなど…本当はわかっていたのに、減点されてしまった。そんな経験、誰にでもある... -
計算ミスをなくしたい生徒へ:計算過程を書いてるつもり…?
こんにちは。羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。 今回は「計算ミスがなかなか減らない…」という生徒に向けて、よくある原因のひとつをご紹介します。 自分では「書いているつもり」になっていませんか? 計算ミスを繰り返す生徒の中には、「... -
不登校の生徒が高校に進学した実例とアドバイス
こんにちは!羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。 この記事は、不登校のお子さまを持つ保護者の方の「高校に進学できるのか」「将来はどうなるのか」という不安を、少しでも和らげたい――そんな思いを込めて書いています。 前回の記事「高校の... -
小学生が20時間で英語を発音できるように:フォニックス指導の成果
こんにちは!羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。 当塾では、小学生を対象に「個別指導」と「英語のグループワーク」の2つの形式で英語の授業を行っています。 今回は、小学4年生の生徒が「初めて見る単語を発音できるようになった」エピソー...