【数学】計算過程・途中式と学力の関係【成績優秀者は?】

羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。

今回の話題は『計算過程・途中式と学力の関係』についてです。

いつも『英語好き!』で通していますが、数学も好きです。東京理科大学に入学したのも、もともと理系科目が好きだったからです。

 

さて、今回は数学のことについて話していきます。

この記事では、計算過程などをまとめて途中式と呼ぶことにします。

 

途中式の書き方

小学生高学年くらいから、徐々に算数の計算が複雑になってきます。

すぐに答えが出る計算』から『途中式を何行か書いて答えが出る計算』に変わっていきます。

そして、その途中式の書き方がきれいな生徒は成績がいいのです。

字がきれいだということではなく、算数・数学のルールにのっとり、正しく書けているということです。

 

数学の途中式というのは、自分の頭の中そのものです。頭の中でどう考えているかを書き表していることになります。

それが整理されていれば、きれいな途中式になります。そうでなければ、きれいな途中式にはなりません。

 

1人ひとりに合わせた途中式

途中式は『10人いたら10人同じになるか?』というと、十人十色で同じにはならないでしょう。

途中式の書き方は生徒1人ひとり違います。『性格・自頭の良さ・好み・計算力』などで変わるものです。

 

なので、当塾では生徒1人ひとりに合わせた途中式の書き方を指導しています。

授業では計算問題を解く時間を多くとり、1人ひとりの途中式を見ながら指導しています。こういう時間がとても大切です。生徒1人だけではなかなか気付けないところに、講師がメスを入れていきます。

 

『暗算が得意な人の途中式』もあればそうでない途中式もあります。

『計算を工夫する途中式』もあれば『地道に計算を積み重ねる途中式』もあります。途中式は多種多様で自由なものなんです。

そして、どんな途中式を選ぶかはあなた次第です!途中式は数学のルールにのっとってさえいれば、どんな計算をしてもいいのです!

自分に合った途中式を見つけられると本当に楽しいですよ。

 

最後に

おわり

成績が伸び悩んでいる生徒の特長として、独学で数学を勉強してきたので『答えは合っているけれど、途中式が間違っている』ということが多いです。

そういう生徒は、途中式の書き方を指導すると成績が上がることが多いです。

 

計算過程や途中式の書き方は学校でも習うのですが、結局『答えが合っていればいい』と思い、誤った考え方で成長してしまう子が多いのです。

当塾ではこれからも途中式の書き方に力を入れて指導していきたいと思います。

 

おまけ:高校以降の数学では計算過程・途中式を評価して採点するようになります。なので、『答えが合っていればいいじゃん!』と思っていると、高校で痛い目を見てしまいます。せっかく解くのなら正しい途中式で解いた方がお得ですね。

 

読んでくださった塾生、保護者の皆様は何かお困りのことがありましたら、お気軽に塾長にご連絡ください。塾をお探しの方も、どう勉強したらいいのか?などのお悩みがありましたらご連絡ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

塾長:上原明

学歴:東京理科大学 工学部 建築学科卒、埼玉栄高等学校(アメフト部)、羽生西中(陸上部)

指導歴:指導開始2007年~ 15年以上

趣味:映画、海外旅行、英語学習、シーズンスポーツ、ゲーム、マンガ


各種お問合せ

お問合せはお電話・メール・LINEにて受け付けております。ご都合の良い方法でお問合せください。

お電話

048-562-1068

お電話の受付時間
13:00-19:00(月曜~土曜)

LINE@

友だち追加

※お問合せ内容の他、勧誘などのご連絡をすることはありません。ご安心ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!