こんにちは!
羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。
「自分は英検®に受からない」と思っている学生は多いです。
そういった学生をこれまで何人も英検®に合格に導いてきました。
今回の記事が、英検®を受ける自信がない生徒の助けになればと思います。
「第三者から的確なアドバイスを貰える」ことは塾に通うことのメリットの1つです。
自分は受からないと思っている生徒と保護者
英検®に受からないと思っている生徒は多いです。
そう思ってしまう要因は「自分の学力で合格するか分からない」これにつきます。
真面目な生徒ほど謙遜するので「自分の学力では合格しない」と思いがちです。
さらに、保護者様で「自分の子供の学力で何級が受かるのか分からない」という方も多いです。
塾での指導を通して私は生徒の英語力を把握しています。なので、生徒が英検®何級に受かるのかはわかります。
そこで、三者面談では「お子様の学力なら英検®に合格できますよ」としっかり伝えます。そうすることで生徒と保護者様が安心して英検®に望めます。
合格までの道のり
実際に、「自分では無理だと思っていたけれど、塾長にそう言われて挑戦する気になりました」と言ってくれる生徒も多いです。そして挑戦した結果、しっかり合格しています。
英検®を合格するには、対策が必須です。
まだ習っていない単元も出るので、先取りの指導はもちろん、傾向を使うために過去問の指導も必要です。
英検®は、学校の定期テストとは違い、はっきりとした合格基準がある検定です。
ですから「コレをやればいい!」と言うのが分かりやすいです。
しかし、学生・保護者目線ではその判断が難しいと思います。
その判断を塾の先生である私がします。
塾という第三者の視点で学力を評価し、必要な対策を一緒に考えてくれる環境が役に立ちます。
私自身、これまで多くの生徒を英検®合格に導いてきた経験があります。生徒の学力を客観的に判断し、「合格できる」と伝えること。それが、生徒の背中を押す一言になるのです。
まとめ

英検®を受けようか迷っている生徒、挑戦したいけれど自信がない保護者様。
一度ご相談ください。塾では、英検®のレベルや出題傾向をふまえて合格に近づくための方法を一緒に考えます。
正しいやり方で英検®対策をすれば、グッと合格に近づきます。
塾生は随時三者面談・カウンセリングを行っているのでLINEや電話でお気軽にお問い合わせください。
今回の記事は以上となります。
上原学習塾では、受験のための勉強はもちろん、勉強が人生を豊かにすることを伝え指導を行っています。
小学生・中学生・高校生はもちろん、社会人・保護者に向けた英語も指導しています。
塾で英語を習ってみたいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
塾長ブログは週に1,2回更新予定です。教育に関する記事を定期的にアップしていますので、ぜひご覧ください。
読んでくださった塾生、保護者の皆様は何かお困りのことがありましたら、お気軽に塾長にご連絡ください。塾をお探しの方も、どう勉強したらいいのか?などのお悩みがありましたらご連絡ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
塾長:上原明
学歴:東京理科大学 工学部 建築学科卒、埼玉栄高等学校(アメフト部)、羽生西中(陸上部)
指導歴:2007年から
趣味:映画、海外旅行、英語学習、シーズンスポーツ、ゲーム、マンガ、ボードゲーム作り