志望校の変更、今からでも間に合う?1,000件以上の相談を受けた塾長のアドバイス

こんにちは!
羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。

これまでに行ってきた進路相談の数は1,000件以上。
その中で、たびたび話題になるのが――
「志望校の変更、今からでも間に合いますか?」というご相談です。

特に塾で本格的に勉強を始めて、偏差値がグンと伸びてきた生徒ほど、
「もっと上を目指せるのでは」と気持ちが前向きになり、志望校の再検討をしたくなるものです。

志望校の変更

実際に志望校を変更するタイミングとして多いのが、3年生の1学期・2学期です。
これは、2学期の中間・期末テストや模試の結果で偏差値が上がったり、内申点が分かる時期だからです。

中学3年生はもちろん、1・2年生のうちから相談に来るご家庭もあります。
志望校の変更は早い時期ほど戦略が立てやすく、成功しやすいのです。

なので、気になった時に気軽に塾長に相談してほしいです。

必要な条件を一緒に確認

「この高校を目指したい!」という思いが出てきたら、まずはその高校に必要な条件を整理してみましょう。

・必要な偏差値
・必要な内申点
・学力検査の配点バランス
・英検・漢検・数検などの検定の活用
・勉強時間とペース配分

これらをひとつひとつ一緒に確認していけば、「今の自分に足りないもの」「これから必要なこと」が見えてきます。こういった要素をまとめるのは一般家庭にとっては中々難しいと思います。

上原学習塾では、こうした進路整理を丁寧に行い、生徒1人ひとりに合った計画を立てています。
志望校の変更には不安がつきものだと思います。
しかし、こういった計画を立てれれば、これから何をしたら良いのか明確になり安心して勉強に取り組むことが出来ます

行動は早い方がいい!

これは勉強に限ったことではありませんが、何事も「早く動く」ことは大きな武器になります。

志望校の変更についても同じです。
早く動くことで――

  • 勉強時間をしっかり確保できる
  • 無理のない計画が立てられる
  • 心に余裕を持って受験に臨める

といったメリットがあります。

受験は自分の都合だけですすめられません!
たとえば、検定は開催時期や回数が限られているため、早めのスケジュール調整が大切です。
一番人気な検定である英検®は年に3回しか実施されません。
「受けよう!」と思っても、タイミングによっては数ヶ月も待たなければならないこともあります。

まとめ

おわり

志望校の変更は、「もっと上を目指したい」「自分に合った学校を見つけたい」という、前向きな気持ちの表れです。
そしてその判断が早ければ早いほど、チャンスを確実につかめます。

上原学習塾では、進路相談はもちろん、検定の活用法や勉強の計画立てまで、トータルでサポートしています。

「これから志望校を見直そうかな」と思ったその瞬間が、ベストタイミングです。
迷わず、まずは相談してください。私が全力でサポートします!

今回の記事は以上となります。 

上原学習塾では、受験のための勉強はもちろん、勉強が人生を豊かにすることを伝え指導を行っています。
塾長ブログは週に1,2回更新予定です。教育に関する記事を定期的にアップしていますので、ぜひご覧ください。

読んでくださった塾生、保護者の皆様は何かお困りのことがありましたら、お気軽に塾長にご連絡ください。塾をお探しの方も、どう勉強したらいいのか?などのお悩みがありましたらご連絡ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

塾長:上原明
学歴:東京理科大学 工学部 建築学科卒、埼玉栄高等学校(アメフト部)、羽生西中(陸上部)
指導歴:2007年から
趣味:映画、海外旅行、英語学習、シーズンスポーツ、ゲーム、マンガ、ボードゲーム作り


各種お問合せ

お問合せはお電話・メール・LINEにて受け付けております。ご都合の良い方法でお問合せください。

お電話

048-562-1068

お電話の受付時間
13:00-19:00(月曜~土曜)

LINE@

友だち追加

※お問合せ内容の他、勧誘などのご連絡をすることはありません。ご安心ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!