こんにちは!
羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。
英検®の対策でただやみくもに過去問を解いていませんか?
過去問を解くことも大切ですが、その前にやるべきことがあります。
今回の記事では効率的な英検対策について記事にしていきます。
正しい英検®対策の仕方
英検®対策には大きく分けて2つのステップがあります。過去問だけを解けばいいわけではありません。
・1stステップ
「文法・構文」の勉強
・2ndステップ
「過去問」の勉強
1stステップ 「文法・構文」の勉強
文法や構文を学ばないままでは、そもそも問題文そのものが読めません。
問題文の英文が読めなければ、当然ながら問題を解くこともできないですよね。
文法・構文の知識があれば、
文法問題はもちろん、4択問題・長文読解・ライティングなどでも総合的に得点を伸ばすことができます。
特に英検®では、出題形式こそ違えど、土台となる文法・構文の理解がすべてのパートに関わってきます。
熟語を「理解」で覚える
そして、文法や構文の勉強がなぜ重要かというと――
文法的な仕組みを理解していれば、「熟語」を丸暗記しなくても意味が分かるようになるからです。
たとえば、熟語をひたすら暗記するのではなく、構文や動詞の働きを理解していれば、
「なんとなく意味がわかる」→「覚える必要がない」ことも増えてきます。
ただし、これを自力で独学するのはなかなか難しいのが現実です。
私自身も、高校・大学受験のときはそのやり方がわからず、熟語をひたすら暗記していました。参考書や英検®の過去問でも基本的に熟語は暗記として紹介されています。
今になってようやく、「暗記ではなく理解で身につける方法」を身につけたと実感しています。
塾では生徒に『この熟語は暗記しないで大丈夫だよ、こう考えてみよう!』と熟語を暗記しないで済む指導を行っています。
2ndステップ 「過去問」の勉強
文法や構文の基礎が身についたら、いよいよ過去問に取り組んでいきましょう。
ここで、過去問を解く際に意識してほしい心構えが1つあります。
それは「単語や熟語がわからなくても、とにかく進める!」 ということです。
単語が分からなくても、まずは進めよう
英検®の問題は、文法・構文を除くと暗記要素が多く含まれています。
そのため、過去問を解き始めたばかりの頃は知らない単語や熟語が多すぎて、なかなか先に進めないということがよくあります。
すると、多くの生徒が「自分には無理かも…」と感じ、途中でやめたくなってしまいます。
私はいつも生徒たちにこう伝えています。
「最初の3周はしんどいけど、3周目くらいから急に楽になってくるよ! だからまずは、3周を目標にやってみよう!」
真面目な子ほどハマる「落とし穴」
特に真面目な生徒がよくハマる落とし穴があります。
それは「出てきた単語を全部覚えようとしてしまうこと」です。
もちろん、「単語を覚えること自体はとても良いこと」です。
しかし、出てくるたびにすべての単語を覚えようとすると、どうしても時間がかかってしまい、問題を解くペースが落ちてしまいます。
結果として、勉強のテンポが崩れてしまい、続けるのが難しくなるのです。
英検®の勉強で大切なのは「テンポよく数をこなすこと」
英検®対策において最も大切なのは、テンポよく、たくさんの問題をこなすことです。
特に4択問題では、「全部覚えよう」とせず、段階的に覚えていくやり方がおすすめです。
✅ 4択問題を使った具体的な学習法
次のような手順で、無理なく語彙を身につけていきましょう。
- 1周目: 正解の単語だけを覚える
- 2周目: 4択の中から、覚えやすそうな2語を覚える
- 3周目: 4語すべてを覚える
このように、少しずつ語彙を増やしていく方法が効果的です。
最初からすべてを完璧に覚えようとすると、負担が大きくなって挫折しやすくなります。
まずは、継続することに重点を置きましょう。
数をこなせば、自然と語彙力も伸びていきます。
まとめ

英検®対策は、「最初から全部できるようにしよう」と思うと、かえって続かなくなってしまいます。
完璧を目指すのではなく、まずは『続けること』を大切にしてください。
コツコツ取り組めば、必ず実力はついてきます。
今回の記事は以上となります。
「英語をただ覚える」より「英語を理解する」ことを大事にしたい方は、ぜひ塾で一緒に学んでみませんか?
体験授業も随時受け付けております。
上原学習塾では、受験のための勉強はもちろん、勉強が人生を豊かにすることを伝え指導を行っています。
小学生・中学生・高校生はもちろん、社会人・保護者に向けた英語も指導しています。
塾で英語を習ってみたいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
塾長ブログは週に1,2回更新予定です。教育に関する記事を定期的にアップしていますので、ぜひご覧ください。
読んでくださった塾生、保護者の皆様は何かお困りのことがありましたら、お気軽に塾長にご連絡ください。塾をお探しの方も、どう勉強したらいいのか?などのお悩みがありましたらご連絡ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
塾長:上原明
学歴:東京理科大学 工学部 建築学科卒、埼玉栄高等学校(アメフト部)、羽生西中(陸上部)
指導歴:2007年から
趣味:映画、海外旅行、英語学習、シーズンスポーツ、ゲーム、マンガ、ボードゲーム作り