学力が人生の選択肢になる:塾長の就活

こんにちは!羽生市の上原学習塾、英語大好き塾長の上原です。
学力が人生の選択肢を増やすことについてお話ししたいと思います。
こういった話は多くの人が耳にたこができるほど聞いたことがあるかもしれませんが、今回は私の就職活動の経験を通して具体的にお伝えしたいと思います。 身近な経験談を通すことで、よりリアリティを感じてもらえるのではないでしょうか。

塾長の就職活動

私は東京理科大学の建築学科に在籍していました。 建築を専攻したのは、映画のセット作りに興味があったからです。映画の世界に携わりたいという夢を持っていました。

就職活動では4つの選択肢がありました。

  1. 映画関係
  2. 建築業界
  3. ゲーム会社
  4. 教育関係

現在は塾を経営していますが、大学生の頃、これらの選択肢を通して自分の将来を模索していました。 では、なぜこれらの選択肢を持ち、最終的に塾経営を選んだのかを順を追ってお話しします。

選択肢

1.映画関係
子供の頃から映画業界で働きたいという夢があり、就職活動でも映画関係の企業にエントリーしました。
インターンシップにも参加しましたが、感じたのは「好きなことと仕事を分けたい」という思いでした。
消費者として映画を楽しみたい、自分は生産者ではなく消費者側でありたいと強く感じたのです。
就職活動とインターンシップを通じて業界の現実を知り、納得して諦めることができました。

2.建築業界
ゼネコン(総合建設業者)への就職活動も行いました。
建築業界で就職活動をしていた際、学歴フィルターの存在を強く感じました。
有名大学の学生が優遇される場面を目の当たりにし、「東京理科大学に進学して良かった」と実感しました。
建築業界でのキャリアにも魅力を感じましたが、教育関係への関心がより強かったため、この選択肢は断念しました。

3.ゲーム会社
私はあるゲームで日本一になった経験があります。
その日本一になるためのアプローチにしっかりとした学術的な裏付けがありました。
そして、有名ゲーム会社にエントリーしました。
日本中の玩具店で見かけるような企業で、選考の合格率は1%未満と言われていましたが、日本一の経験とそのアプローチの話を面接で話すことで最終選考を通過しました。
しかし、数週間にわたるインターンシップや研修を経て、「映画業界の時と同じく、自分は生産者ではなく消費者側でありたい」という思いが再び浮上しました。
さらに、休日出勤ややりがい搾取の現実を目の当たりにし、この選択肢も辞退することに決めました。

4.教育関係
高校生の頃から家庭教師をしており、大学時代も塾講師や家庭教師のアルバイトをしていました。
特に、不登校や学習に悩む学生をサポートする仕事には大きなやりがいを感じて、サポート校の講師も経験しました。
生徒が成績を上げ、笑顔で報告してくれる瞬間や、保護者からの感謝の言葉が何よりも嬉しかったです。

そこで教育業界への就職活動を行いましたが、「塾に就職する=その会社の指導方針に従う」という点に違和感を覚えました。
私は英語の指導にこだわりがあり、文法・文型・品詞に重点を置いた指導法を貫きたかった
暗記ではなく、理解を重視した英語教育を提供したいという信念が強かったため、塾への就職は見送りました。

塾を起業

就職活動を経て、就職することはありませんでした。
結果的に自分の生まれ育った地で塾を起業することを選択しました。
どうしても自分の英語の指導法を貫き通したかったです。

自分の英語指導法を確立し、地元の学生たちにその方法を伝えたかったからです。 起業して10年以上経ちますが、これまで紆余曲折ありました。 それでも、自分のやりたいことを選択できたことを今でも良かったと感じています。

主観ですが、私の塾の生徒たちは英語が好きになる傾向が強く、卒業後も英語の勉強を続けている生徒が多いです。 海外旅行や英会話が好きな私自身の経験も交えて、「英語は道具」というメッセージを伝えています。 その思いが少しでも伝わっているのだと感じるとき、この選択をして良かったと実感します。

まとめ

おわり

以上が私の経験を通して感じた「学力が選択肢を増やす」という話です。 学力を身につけることで、自分の可能性を広げ、将来の選択肢を増やすことができます。 私自身、多くの選択肢を持てたことで、自分のやりたいことを見つけることができました。 学力という土台があったからこそ、建築、映画、ゲーム業界といった異なる分野にもチャレンジできたのだと思います。 塾では、こうしたエピソードも授業の中で話しています。 子どもたちが自分の未来を自由に選択できるように、勉強を通して「可能性を広げる力」を伝えていきたいと考えています。 学力を身につけることは人生の選択肢を増やし、結果的に人生をより豊かにすることにつながるのだと私は考えています。

今回の記事は以上となります。 

上原学習塾では、受験のための勉強はもちろん、勉強が人生を豊かにすることを伝え指導を行っています。
小学生・中学生・高校生はもちろん、社会人・保護者に向けた英語も指導しています。
塾で英語を習ってみたいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

塾長ブログは週に1,2回更新予定です。教育に関する記事を定期的にアップしていますので、ぜひご覧ください。
読んでくださった塾生、保護者の皆様は何かお困りのことがありましたら、お気軽に塾長にご連絡ください。塾をお探しの方も、どう勉強したらいいのか?などのお悩みがありましたらご連絡ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

塾長:上原明
学歴:東京理科大学 工学部 建築学科卒、埼玉栄高等学校(アメフト部)、羽生西中(陸上部)
指導歴:2007年から
趣味:映画、海外旅行、英語学習、シーズンスポーツ、ゲーム、マンガ、ボードゲーム作り


各種お問合せ

お問合せはお電話・メール・LINEにて受け付けております。ご都合の良い方法でお問合せください。

お電話

048-562-1068

お電話の受付時間
13:00-19:00(月曜~土曜)

LINE@

友だち追加

※お問合せ内容の他、勧誘などのご連絡をすることはありません。ご安心ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!