adminuej– Author –
-
【SUKU×SUKU】上原学習塾が記事になりました!【国内最大級の子どもの習い事メディア】
【】 羽生市の上原学習塾、塾長の上原です。 この度『国内最大級の子どもの習い事メディア SUKU×SUKU』に、上原学習塾の記事が掲載されました。 掲載された記事はこちらからご覧になれます。 良ければご覧ください。記事の内容は 「将来〇〇したい... -
【子育てのヒント】成績優秀な生徒の共通点とは?【受験・テスト直前は勉強しない】
【】 羽生市の上原学習塾、塾長の上原です。 今回のテーマは内申点が高く、北辰テストでは高い偏差値をとり、さらに学校では学年順位が上位である生徒、いわゆる成績が優秀な生徒についてです。その生徒たちにはある共通点が見え隠れします。  ... -
【子どもは親の真似をする】塾長は家で携帯・スマホを捨てる【塾長の子育て】
【】 塾長の上原です、羽生で塾を構えて気付けばもうすぐ10年になります。 私事ですが結婚をして子育てをするように。 子どもを持つようになり、今までに比べて親・保護者の気持ちがわかり、子どもたちに勉強を教える責任を感じ、より一層授業に... -
【英会話】小学生の子供たちが自ら英語を学んでいる【寿司は最高の英語教材】
【】 英会話の授業では、ときどき寿司の英語名を指導しています。 『まぐろは英語で何て言う?サーモンはなんだろうね?』 この指導は直接的に中学校の英語にはそこまで影響を及ばしません。受験に寿司の英語名なんて必要ないですからね。 しかし、... -
【新指導要領】中学1年生の内容が、去年の2年生と同じ?【小学生で英語の授業を重要視】
【】 英語の問題は解けても実際に話すことができない日本人が多いです。 と、いうことで小中学校の英語は、コミュニケーション重視の英語に変わりました。 新指導要領として2021年度から中学英語が大きく変わりました。どう変化した... -
【テスト直前の勉強法】あなたの勉強法は間違ってる?【小学生・中学生向け】
学生のつきものであるテスト やっぱり学生としては、嫌ですよね。でも指導する側になると、定期的にテストを行って勉強をする機会を設けることは必要だなと感じます。 小学生は、中学生に比べてテストの頻度は多いです。 一方、中学生は、学校によ... -
生徒からされた質問【英語が話せるようになる生徒】
【生徒からの面白い質問】 生徒『僕も、先生みたいに英語を話せるようになりますか?』 私『それはもちろんだよ!中学英語で海外旅行も行けるよ!』 生徒『海外旅行したり、海外のディズニーランドに行ってみたいんです!』 ... -
知っておいてほしい!新学習指導要領!学生にどんな影響が?
『知っておいてほしい!新学習指導要領!』 ついに始まった2021年度の新学期! 指導要領が変わり、単元がどう変わるかについては我々塾の先生は分かっていました。しかし、実際の教科書の中身は?というと…4月になってやっと確認できた次第です。 私... -
【勉強ってなんでするの?】習ったことが活きるかどうかは人によって違います【鬼滅の刃と英語】
『なぜ勉強をするの?』 多くの学生が一度は悩むであろう『なぜ勉強をするのか?』私も今までに何度も疑問に思い、悩んできました。 いろんな答えがあると思います。なので、私はどういった気持ちで生徒に勉強を指導しているのかをこの場でお伝えしたいと... -
【英語を話せる人はカッコいい!】英語に興味を持つようになった!【授業をキッカケに】
『子供が英語に興味を持つようになりました!』 そんな声を保護者から頂きました。その生徒は、小学生の先取り英語・英会話の授業を受けています。 その英会話の授業の帰り道、お母さんに今日習ったことを話したりするそうです。 『動物の名...